トップ > 古版画 > 古地図 > ヨーロッパと地中海世界 > パリ鳥瞰図 セバスチャン・ムンスター 1550年
パリ鳥瞰図 セバスチャン・ムンスター 1550年
パリ鳥瞰図
クリーム色シングル無地マット付き
マットは規格フレームの半切サイズ(424x545mm)で作ってあります。
<版画の出典作品>
セバスチャン・ムンスター 「世界誌」
1550年 バーゼル 木版画
ムンスター(1489年−1552年)が1544年から出版し始めた「世界誌」は、16世紀中期に最もヨーロッパの人々に読まれた地理学書で、最新の地図や都市図に加えて、百科事典的とも言える世界についての記載が満載で、当時のヨーロッパの人々の世界観に与えた影響は計り知れません。 実際、改訂を加えながら何度も版を重ね、各国語版も作られて行きました。
1550年に「世界誌」は大幅に増補され図版が増やされ、鳥瞰図による都市の地図や景観図が新たに加えられました。 このパリの鳥瞰図は、最初の本格的なパリの地図と言われ1530年頃に完成したPremier Plan(最初の地図)を基に作られました。 Premier Planは5メートル近くあった巨大な地図だったようですが現存しません。 16世紀に作られたパリの地図のほとんどはPremier Planを基に作られていますが、中でもムンスターのこの地図は、少なくとも一般のコレクターが手に入れることの出来る最古のパリの都市図です。
この城壁で囲まれたパリ鳥瞰図では東が上方に配置され、重要な建物がABCのキーで左上のフレームに記されています。 右上にはフランス王家の紋章が描かれています。 この版画の実際の制作者Hans Rudolf Manuel Deutschのイニシャルが右下隅に記されています。
1図目はマットに入った全体図。 版画は半切サイズの無地のマットに入れてあります。 木版画は線の太さが所々で変わるのが特徴で、細い線の装飾をマットに入れると雰囲気がとげとげしくなってしまうため、無地のマットをお勧めしています
2図目は版画の全体図。 写真のコントラストをかなり強めにしているので、茶色いシミが目立ちますが、実際は見た目ほど濃いシミではありません。 この時代の版画としては綺麗な方です。
3図目は右上に描かれたフランス王家の紋章部分。 この三つのフルール・ド・リスの紋章は1376年にシャルル5世によって採用され、1589年まで使われていました。
4図目はシテ島をヘソとしたパリの中心部分。 橋の上に住居が見えます。 フィレンツェのヴェッキオ橋などには今も残っていますが、昔は橋の上にも人が住んでいました。
5図目は右下部分の拡大図。 版画の制作者Hans Rudolf Manuel DeutschのイニシャルHRMDが刻まれています。
<出品版画について>
出品中の作品は全てオリジナルプリントで、現代の複製品ではなく、記載されている年代に実際に作られたアンティークプリントです。
古い版画ですから紙の酸化や湿気によるシミなどの自然なエイジング(経年変化)や、多少の破れや欠けなどのダメージがある場合があります。 海外では著しく損なわれていなければ、アンティークの魅力のひとつである歴史を感じさせる味わいの源として気にされない場合がほとんどです。 もちろん当店では出来る限りコンディションの良いものだけを集めるよう努力していますが、特にコンディションに敏感なお客様はご購入前にご納得がいくまでお問い合わせください。
<作品のマット装、額装について>
シート状態の版画にはお客様のお好みに合わせたマットをご希望でお作り出来ますので、別途お問い合わせください。 当店で使用しているマットは作品保護に最適なPH値の高い無酸マットで、作品を留めるテープも大英博物館でも使われている無酸紙テープです。
規格フレームサイズのマット付き版画にはお手頃な価格の規格フレームの在庫がございます。 フリーサイズのマット付き版画には、サイズをオーダー出来るモールディングフレームの準備がございますので、どうぞお気軽にご相談ください。
当店では様々なジャンルのアンティークプリントを常時数千枚在庫しています。 お手頃な価格のものから一流の美術品として通る貴重な作品まで、バラエティに富んだ品物を集めるよう努めています。 こちらではその一部しかご紹介出来ませんので、何かお探しの品物がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
商品コード : ARIAAME-5 |
価格 : 165,000円(税込) |
※送料はAランクとなります。 |
|
|